ページトップ

特定医療法人 富田病院

お問い合わせ

精神科訪問看護

精神科訪問看護

精神科訪問看護とは、精神疾患を抱える患者さまが安心して地域での生活を続けられるよう精神科医療に経験豊富な専門スタッフ(看護師、精神保健福祉士、作業療法士)がご自宅を定期的に訪問し、病状の管理から正しい日常生活を送るためのサポートまで総合的な支援を行います。

サービス内容

  • 病状の観察
    バイタルサイン測定や患者さまとのコミュニケーションを通して、全身状態・精神病状の観察を行います。また、ご家族さまからもお話をお聞きします。
  • 服薬管理
    処方された薬の服薬状況の観察と服薬に関する指導を行います。
  • 日常生活援助
    生活リズムを整え健康的な生活を送るためのアドバイスを行います。
  • 医療及び福祉サービスの調整
    地域の医療機関や福祉サービスなどとの調整を行います。
  • ご家族さまのサポート
    ご家族さまが抱えている不安やお悩みが軽減されるようサポートします。

対象疾患

統合失調症、双極性障害、うつ病、アルコール依存、睡眠障害、摂食障害、適応障害、認知症、発達障害、パニック障害、不安障害、高次脳機能障害、てんかん等幅広い精神疾患を対象としています。

ご利用までの流れ

  1. 主治医又はソーシャルワーカーへ相談
    ご利用を希望される場合は、主治医又はソーシャルワーカーにご相談ください。
    主治医が「精神科訪問看護指示書」を作成します。
  2. 訪問看護スタッフとの面談
    訪問看護スタッフが患者さまとご家族さまからヒアリングを行います。
    主治医からの「精神科訪問看護指示書」とヒアリングの結果をもとに「精神科訪問看護指示箋」を作成します。
  3. 訪問看護の提供
    訪問看護スタッフ(保健師、看護師、精神保健福祉士、作業療法)が定期的にご自宅を訪問し、「精神科訪問看護指示箋」に基づいてサービスを提供いたします。

詳しくは、医師又は看護師、ソーシャルワーカーへご相談ください。

ご利用までの流れ

各種健康保険の適用となります。また、自立支援医療制度が利用できます。

境界線